今回、保育士派遣ランキングの特別企画で、正社員から派遣社員に転職したという現役の保育士さんにインタビューを実施しました。主任からのキツい説教と連日の残業に悩まされていた保育士が転職に成功した経緯をご紹介します。
保育士 Kさんのプロフィール
高校生の時にボランティアで訪れた保育園がきっかけで、将来は保育士を目指すと決めたKさん。
東京都内の福祉大学・保育児童学科を卒業後、東京都杉並区の認可外保育園に新卒入社。正社員として3年間勤務したのちに、保育士求人サイトのほいく畑に登録。
現在は、都内の認証保育園に派遣社員として勤務しながら、充実した毎日を送っているそうです。
まずは新卒で入社した認可外保育園についてですが、正直どうでした?
とにかく毎日が辛かったです。 入社後すぐに主任(40代)、私(20代)、パートさん(30代)の3人で0歳児20人クラスを担任することになったのですが、とにかく主任が厳しい人で細かなミスをするたびに説教されていました。説教の最後には決まって「社会人なんだから真剣にやって」「学校で何教わってきたの?」「よくそんな考えで保育士に合格できたね」といった感じで嫌味を言われていました(笑)
その時にパートさんは助けてくれない感じですか?
完全に知らん顔状態でした(笑) パートさん(30代)は淡々と仕事をこなして、人当たりも良さそうな明るい主婦の方でした。そんなパートさんより保育士経験が浅くて仕事ができない。でも、パートさんよりも多く給料をもらっている新卒の私が、完全にターゲットになっていました。当時の要領が悪い私にも原因があったのでしょうけど。
残業はどうでしたか?
毎日平均2時間の残業でした。もちろんサービス残業です。 特に、月末の壁面装飾製作のシーズンは夜中の10時まで園に残って仕事をしていました。製作業務は新人の仕事だったので、主任は定時に帰っていましたけど(笑)
結局、そんな環境の中でも3年間耐えたんですよね?
はい。でも身も心もボロボロでしたよ(笑) 初めての社会人経験だったということと、主任との辛い人間関係で入社後半年間はほとんどうつ状態でした。唯一の同期は入社して半年が過ぎた頃に体調不良を理由に退職しちゃいましたし。愚痴を言い合える仲間もできず、本当に辛い日々でした。
給料はどうでした?やっぱり低かったのですか?
1年目の初任給は月17万円ほどでしたね。 2年目は少し上がって月17万5千円ほど、3年目には18万円までアップしました。同じ保育士として働いている大学時代の友人に比べれば、まだもらえている方だそうです。
そんな中で転職しようと思ったキッカケとは?
結婚です。 なんとか3年間耐えて、天敵だった主任との関係もまずまずに改善された頃、学生時代から交際していた彼(夫)からプロポーズされました。このことがキッカケで結婚を前提に同棲を始めることになりました。
夫は一般企業に勤める普通のサラリーマンで帰りは遅くても夜9時頃。残業が増える月末だったり、私の方が帰りが遅い日が何度かありました。
そんな私を夫は温かく見守ってくれましたが、結婚して主婦になって、これからはもっと家庭に入る時間を増やさなければいけないと思うようになりました。
でも今の正社員のままだと難しい…
はい。だから定時で働ける仕事を探しました。 残業なしの定時で上がれる仕事ということで、収入が減るけど保育士パートで転職を考えていました。保育士のパートなら時給1000円ほど。これまで通りフルタイムなら月収15万円ほどで、何とかなりそうでした。
でも、都内で時給1000円なら他にも仕事はありますよね?
そうなんです。わざわざ辛い保育士じゃなくてもいいかもって。 時給1000円ほどのパートなら保育士以外にもコンビニやファーストフード店のアルバイトでもあるし、わざわざストレスのたまるあの職場に戻る必要はないって思っちゃいました。
そんな時に派遣社員という働き方を知った?
そうなんです!派遣で全ての悩みが解決したんです! 4年間、高い学費を払って、苦労して取得した保育士の資格も活かすことができるし、パートと同じように勤務時間やシフトの希望も出せるんです!そして何より時給がパートよりも全然高かったんです!
ちなみにどのサイトに登録しましたか?
口コミサイトで評判が良かった「ほいく畑」です。 ほいく畑のWebサイトから登録して本社で面談を済ませ、希望条件に沿って紹介されたお仕事に応募しました。流れるように仕事が決まりましたよ。
就業条件は満足いく内容でしたか?
それが正社員の時よりも好条件でした(笑) 時給は1400円、勤務先は自宅の最寄り駅から乗り換えなしの電車で20分の認証保育園、2歳児18名を3人の保育士で担任するクラスの副担任というポジションでした。
残業は毎日平均で30分ほどですが、その30分にもしっかり残業代が時給3割増が付くので、30分910円の残業代が支給されています。
肝心の私生活は変わりましたか?
正社員の頃に比べて随分と時間に余裕ができました! 仕事帰りにスーパーに立ち寄っても夫よりも早く帰宅できるので、なかなか作れなかった手料理にも挑戦しています(笑)
最後にインタビューを見ている保育士さんにメッセージをお願いします。
生涯現役の保育士として働くつもりなら、正直、派遣社員は厳しいと思います。昇給もないですし、ボーナスもありませんからね。
でも、保育士経験が浅い新卒の方や、家事育児もこなす必要がある主婦にとっては、保育士派遣はおすすめな働き方だと実感しました。
派遣社員ということで、どこか仕事にも余裕ができますし、何より今まで皆無だったプライベートの時間が作れるようになります。
特に20代~30代の女性は働くことが全てではありませんよね。恋愛や遊び、結婚や育児など、もっと大切なイベントがたくさんあると思います。
もし、今の保育士の仕事が辛くて辞めたいと悩んでいる方がいましたら、思いきって違った働き方にチェンジしてみるのもいいかもしれませんよ。
次:紹介予定派遣から正社員に転職した保育士さんのインタビュー
- 1
- 2